
こんにちは、こちらはレジ打ちで感じたユーモアとイライラについて書かれています。レジの経験が無い人でもあーそうなんだと楽しく学べる内容ですので是非お楽しみあれ。
お客様がレジに来るまで編

- お客様とすれ違うときに「いらっしゃいませ」と言うと指導されるが、もはやきり無いから言わなくなる
- ~ってどこにありますかと聞かれてもレジしかしないから分からない
- スーパーは反時計回りでその導線の仕組み的に回り終わった一番近くのレジが混む
- めちゃくちゃ買い込んでいる客をみると自分のレジに来ないでとねがう
- めちゃくちゃ買い込んでいる客をみるとどうにか死角をつくってかくれる
- アルバイトは店の知識は基本無く、できるのはレジのみ
- 困ったら、とりあえずサービスカウンターに任せる
商品をスキャンする編

- 「いらっしゃいませ」と声出すがその時のお辞儀の時にするかごの中身確認が本命
- バーコードが切れているorとれてるときの陳列組へのいらいら
- 上記のときに商品の値段確認にいかないといけない大変さ
- 実は惣菜のパックがちょっとあいて指が入ったことは秘密
- 冷凍食品は積みやすいし楽
- バナナ、えのきとかはバーコードがくしゃくしゃになっているからひろげる面倒さ
- 店員の接客の質はお客様の礼儀正しさに比例しがち
商品をかごに入れる編

- 卵の容器はめちゃ丈夫だから上にある程度の重さなら耐えれる
- かごパンパン1つよりなかなかの量を2つのかごで持ってこられた方が楽
- お客様の推測の優しさで酒、牛乳、2ℓペットボトル横にしていいか決めがち
- レジ応援ボタンを押したがる人と押したがらない人がいる。また、本当に忙しいときは押すことさえできない
- マイバックはかなり丁寧に入れないといけないため、ちょっと店員側は嫌い
- マイバック一個に入りきらない量の買い物をして、入れてくれよみたいな目をする人
会計編
- お金が足りなくて急に買い辞め
- 謎にクレジットカードエラーが出てくるとお客様も焦るがそれ以上に焦るレジ打ちバイト
- 指でなめてお札数えるスタイル
- お客様のpaypayの操作の慣れ具合が店員からすると丸わかり
- 謎な小銭の出し方をするひとがいる
- 「細かくてすみません」といわれてもちろん「大丈夫ですよ」とは言うけど普通にしんどい
- 会計に時間がかかるのは店員として休めるから全く嫌じゃなし、むしろ歓迎
会計後編

- 会計後に客がレシートをじっと見ていてミスをしたかと不安になる
- 会計後にレジ袋を要求する面倒さ
- 会計後に「ポイントカードが出てきた」とか、「割引券使いたかったんだ」とか言う人
夜のレジ編

- 暇な時間が増えて、バイトどうしで話すこともできる
- その割引の商品普通に「自分が食べたい」と思うことがある
- クレジットカード率の高さ
- レジ締めの速さを求めて、それが楽しみ
- 夜が遅くないホワイトさ
その他編

- 子どもがハチャメチャで親のイライラがレジ前での礼儀正しさに反映されがち
- 割り箸とりあえず2個もっていく率の高さ
- 4つ以上の物にシール貼るめんどくささ
- イヤホンしてて聞き返してくる人
- こっちは頑張って大きな声出せば良いがお客様はマスクがあって声がこちらに届かない
まとめ
さていかがだったでしょうか。私の体験と周りの人と共感したことについてまとめてみました。
レジってのは作業は単純でつまらないかもしれません。ですが様々なお客様が来店します。
人間観察という点でいったら最高ですね。では、この辺で。ありがとうございました。

スーパーのレジ打ちバイト 評判、コツ、楽?つらい?~経験者が語る~
経験者に聞くのが一番早い!バイト選びに迷っているあなた。レジバイトを考え中のあなた。有益な情報を発信中です!!最後にはあなただけの特典も紹介しています。